青中倶楽部
山梨異業種交流


Information Providing Committee
情報提供委員会
〈 令和4年 情報提供委員会テーマ 〉
コロナに負けない体つくり!
令和3年はコロナに負けない知識。教養を深めてきました。その中でコロナに打ち勝つためには、「日常的にカラダを動かすこと」の大切さを学びました。つまり、令和4年度は知識にプラスしてカラダを動かした健康的な例会の実施を行います。
令和3年度のコロナに打ち勝つ教養と令和4年度の運動を行ない、コロナに打ち勝ち、世界に向け、「青中倶楽部」を発信させ、成長させていきます。
● 実施予定回数 例会3回 委員会6回
【 例会内容 】
~チャレンジ~コロナに勝つためにカラダを養う!
=============
・9月:お出かけ例会「ウィスキー蒸留所見学会」
…静岡県内のウィスキー蒸留所に学び、結束力を高める
・11月:カラダ作りレクリエーション「スポーツ大会」
…全員が参加できるスポーツ大会の実施
・2月:記録にチャレンジ!「体動かし記録チャレンジ」
…青中倶楽部の組員で記録にチャレンジ。絆を深める。
=============
担当理事:稲山 悟史
委 員 長 :清水 栄一(代理:小松 憲治)
副委員長:有泉 実富
会計幹事:長田 剛


Education and training committee
教育研修委員会
〈 令和4年 教育研修委員会テーマ 〉
新しい発見を!
~青中倶楽部の会員の皆様にとって、「新しい発見」と「新しい一歩」を繋げる~
【 例会内容 】例会3回 委員会6回
=============
・7月:講師例会「【映え】を学ぼう!」
… スマホの普及により今ではビジネスでも「SNS」の活用が必要とされている。その中で撮影のコツやポイントを学び自社アピールにつなげる。
・11月:お出かけ例会「心を鎮め、精神を鍛えてみよう」
… お寺を見学し、歴史に触れる。更には「写経」「滝行体験」により、自分と向かい合い明日につなげる。
・1月:講師例会「お金の話」
… 講師をお招きし、普段興味があってもなかなか聞く機会がないお金の残し方や有効活用法を学ぶ。
=============
担当理事:若林 真美
委 員 長 :林 徹
副委員長:広瀬 匠海
会計幹事:村松 晃吉


Welfare Committee
福利厚生員会
〈 令和4年 福利厚生委員会テーマ 〉
柔軟な発想で
新時代の福利厚生事業を構築する
青中倶楽部組合員全員の柔軟な新発想で新たな親睦の形を考え、新組合員の入会増を目指し、組合員の更なる親睦を深める。
【 例会内容 】 例会3回 委員会6回
=============
・6月:拡大例会
… 目指せ新規入会者10名。新規入会予定の方とのコミュニケーションの取れる時間を最大限作る。
・8月:家族例会
… 会員のご家族の皆様にも「青中倶楽部」を知っていただき、親睦深める。
・12月:忘年会(クリスマス例会)
… 各委員会・組合員の親睦を深める。
※ 上記全てにおいてコロナ対策を万全に行い、例会を実施する方向で現状考えております。(令和4年5月現在)
=============
担当理事:秋山 望
委 員 長 :近藤 公一郎
副委員長:萩原 剛
会計幹事:大村 健一郎
