top of page
zoom例会

Information Providing Committee

情報提供委員会

〈 令和7年 情報提供委員会テーマ 〉

 自分軸と地域軸

 講師や体験を通して、自分のコアとなる軸を持ち、自分と地域の関わり方を交差して相互に良い効果をもたらす.

 

● 実施予定回数 例会3回 委員会6回

 【 例会内容(予定) 】

 =============

・9月例会:「茶の湯に出会う」

茶の湯の歴史、茶道を学ぶ。作法。礼儀。余白の美しさ。おもてなしの精神。
・11月例会:街歩き「甲府市朝日通り商店街を再発見」

元気な商店街。移住者によるスタートアップ店舗もあり、なぜこの地域が人気なのかを探る。

・2月例会:「打ち上げろ!青中花火!」
市川三郷の花火職人を招いて伝統工芸を知る。青中倶楽部オリジナルの花火を打ち上げる。

 =============

 

担当理事:芦沢 雅博

委 員 長 :長田 美和

副委員長:大森 勇輝

会計幹事:物江 雅信

研修会の様子
例会の様子

Education and training committee

教育研修委員会

〈 令和7年 教育研修委員会テーマ 〉
 
 学びで広がる可能性 -あなたの学びが、会社・家族・地域を動かす-

現代の経営者には、ビジネススキルだけでなく、健康管理・精神安定・行動力の維持が不可欠となっている。食生活、睡眠、身体づくりといった自己管理を整え、結果として判断力やリーダーシップ、組織全体の活性化につながる。その行動こそが、家族・地域にも影響を与える。

 

 【 例会内容 (予定)】例会3回 委員会6回

 =============

・7月:講師例会「働き盛りこそ要注意!仕事の質を高めるための最新メソッド」
~仕事の効率も健康も手に入れる!経営者に必要な睡眠の新常識~

・10月:「発酵食品がつなぐ健康経営と地域の未来!いま見直される“腸活”と日本の食文化」

~健康、社員満足、地域ブランドを育てる“おいしい資源”の活かし方~伝説の例会「おにぎり座談会」

・12月:講師例会「なぜ経営者は筋トレをするのか?思考も行動も変わる“フィジカル・マネジメント”」

~ストレッチ・筋トレ・柔軟性から始まる“折れない経営者”づくり~

 =============

 

担当理事:萩原 剛

委 員 長 :山本 満夫

副委員長:金子 勝人

会計幹事:望月 侑

研修会
例会

Welfare Committee

福利厚生委員会

〈 令和7年 福利厚生委員会テーマ 〉

 

 会員同士の信頼と共感に基づく関係性の構築

会員一人ひとりが持つ異なる価値観や経験を活かしながら、多様な視点が生かされるような関係性の構築を目指す。
会員同士が尊重し合い、積極的な親睦を重視し組織全体の結束を高めていく。

 

 【 例会内容 (予定)】 例会3回 委員会6回

 =============

・6月:「拡大例会」
新規入会予定者との交流。新規入会予定の方とのコミュニケーションの取れる時間を最大化。

・8月:「家族例会」
会員同士だけでなく家族間とも親睦を深める。BBQ(予定)。

会員のご家族の皆様にも「青中倶楽部」を知っていただき、親睦深める。

・1月:「新年会」
令和六年度に引き続き新年会で親睦を深める。青中倶楽部として初詣、初詣後、新年会、ゲーム、景品等を行う。

 =============

 

担当理事:小池 知矢

委 員 長 :岩田 慎之輔

副委員長:萩原 将博

会計幹事:カーバー美紀

例会
bottom of page